アテネの有名建造物

 アテネの有名建造物

Richard Ortiz

パルテノン神殿はアテネで最も有名な建造物かもしれないが、アテネで知られる建造物は決してそれだけではない。 パルテノン神殿がその雰囲気を作り出しているだけなのだ。アテネには、1821年のギリシャ独立戦争後の解放以降に建てられた新古典主義建築の宝庫がたくさんある。

これらのランドマーク的な建物は、古典ギリシャの建築言語を称え、新しいギリシャ国家の精神的なアイデンティティを確立し、表現しています。 これらの新古典主義のモニュメントは、20世紀のモダニズムや産業建築の例や現代デザインの優れた例を含む他の有名な建物に追加されます。 ここでは、いくつかの最も有名な建物を紹介します。アテネ(もちろん、パルテノン神殿から始まる):

アテネで訪れるべき17の素晴らしい建造物

パルテノン神殿、紀元前447年〜432年

パルテノン神殿

建築家:イクチノスとカリクラテス

このアテナ神殿は、アテネの黄金時代と古典ギリシャの象徴であり、完璧を追求した永遠のモニュメントは、何世紀にもわたって模倣され続けてきた建築の勝利である。

偉大な彫刻家フィディアスによる、ギリシャ芸術の最高到達点を示す彫刻(そして、その多くが現在大英博物館に所蔵されている「エルギン・マーブルズ」と呼ばれるもので、現在その所有権が争われている)を有するドーリア式の最高傑作とされるパルテノン神殿は、一生に一度の体験である。

パルテノン神殿は、文化的かつ精神的な巡礼の旅であり、他の建築ツアーの基礎となるものである。

ヘファイストス神殿、 紀元前450年~紀元前415年

ヘファイストス神殿

建築家 - イクティノス(おそらく)

古代アゴラの敷地にそびえる丘の上にあるヘパイストス神殿は、美しく保存されている。 ドリス式神殿は、金属鍛冶の黄金であるヘパイストス神と、職人や職人の守護神であるアテナ・エルガーネに敬意を表して建てられた。 その素晴らしい状態は、キリスト教の教会としてなど、長い年月の間に様々な用途に使われたことによる。 最終的には1934年まで博物館として使用されていた。

アテネの英雄テセウスの終焉の地であったという説は、神殿内の碑文によって否定されたが、この名前は定着した。

アッタロスのストア、1952-1956年

アッタロスのストア

建築家:W.スチュアート・トンプソン&スタンプ、フェルプス・バーナム

現在のアッタロスのストア(アーケード)は、古代アゴラの中にあり、博物館として使用されている。 現在の建物は、アテネ・アメリカン・スクール・オブ・クラシカル・スタディーズの依頼により再建されたものである。 歴史的なアッタロスのストアは、紀元前159年から138年まで在位したペルガモン王アッタロス2世によって建設された。

このオリジナルのストアは、哲学者カルネアデスのもとで教育を受けたことへの感謝をこめて、彼がアテネ市に贈ったものである。 アテネのアメリカ古典学派によって行われた古代アゴラの発掘調査の際、発掘で得られた多くの発見を収めるために、有名なストアを再建することが提案された。

古典期やヘレニズム期のストアでは珍しくなかったことだが、このストアでは、外側の柱廊にドリス式、内部にイオニア式という2つの注文様式が用いられている。

アテネの「新古典主義の三位一体」:国立図書館、パネピスティミウ、アカデミー、1839-1903年

アテネ・アカデミー、アテネ国立図書館(ギリシャ)。

建築家:クリスチャン・ハンセン、テオフィル・ハンセン、エルンスト・ツィラー

アテネの中心部、パネピスティミウ通りに沿って3ブロックにわたって広がる新古典主義建築の壮大な広がりは、アテネで最も有名な観光名所のひとつです。 この様式は、ギリシャのアイデンティティを祝う建築であり、1821年のギリシャ独立戦争後に設立された新しいギリシャ国家の視覚的表現でもあります。トリロジーは、オットー王が近代アテネを構想する際の目玉だった。

中央の建物であるアテネ国立カポディストリア大学は、デンマークの建築家クリスチャン・ハンセンの設計により1839年に建設が開始された。 ファサードには、オットー国王と、それを取り囲む古典的な衣装を身にまとった芸術と科学の象徴が描かれた壮麗な壁画がある。

アテネ国立カポディストリア大学

アテネ・アカデミーは、1859年にクリスチャン・ハンセンの弟であるデンマークの新古典主義者テオフィル・ハンセンによって設計が開始された。 彼は、紀元前5世紀のアテネの作品にインスピレーションを得た。 アカデミーは、彼の弟子であるエルンスト・ツィラーによって完成された。 ハンセンの最高傑作とされ、一般に新古典主義の傑作とされている。

アテネ・アカデミー

特筆すべきは、入り口の両脇にある、アテナとアポロの彫像を乗せた高い柱で、ペディメントの彫刻も手がけた彫刻家レオニダス・ドロシスの作品である。 アテネ・アカデミーは、三部作に向かって右側の建物である。

ギリシャ国立図書館

左側は、三部作の最後を飾るギリシャ国立図書館。 1888年に着工され、アテネ・アカデミーと同じくテオフィル・ハンセンの設計によるもの。 半円形の階段が特徴的だ。 ギリシャ国立図書館自体は、その後スタブロス・ニアルコス財団に収蔵されている。

イリウー・メラトロン-アテネの貨幣博物館、1878-1880年

ギリシャ、アテネのイリウー・メラトロンのファサード

建築家:エルンスト・ツィラー

アテネの貨幣博物館は、アテネで最も有名な建物のひとつで、アテネで最も有名な住民のために設計された。

イリウー・メラトロンは、ミケーネを発掘し、『イーリアス』や『オデュッセイア』に登場する本物のトロイを発見したハインリヒ・シュリーマンのために、エルンスト・ツィラー(前述のテオフィル・ハンセンの弟子)が設計したものである。 この邸宅の名前「トロイの宮殿」は、彼の探求の成功を記念したものである。

イリウー・メラトロンは、ルネサンス・リバイバル様式と新古典主義様式を融合させたもので、内部には壮麗なフレスコ画が描かれ、トロイ戦争や古代ギリシャの碑文のテーマが描かれている。 モザイクの床にはシュリーマンの発見が反映されている。 イリウー・メラトロンを訪れると、ツィラーの作品だけでなく、偉大な考古学者の心も垣間見ることができる。

アギオス・ディオニュソス・アレオパギトゥ教会(カトリック)、1853年 - 1865年

アギオス・ディオニュソス・アレオパギトゥ教会

建築家:レオ・フォン・クレンツェ、リュサンドロス・カフタンゾグルーによる改修・完成

アレオパギテ聖ディオニュシウス大聖堂は、アテネの主要なカトリック教会で、新古典主義三部作のすぐ近くに位置している。 オットー王は、バイエルン王ルートヴィヒ1世(ギリシャ王オットー王の父)の宮廷建築家であったドイツ人建築家レオ・フォン・クレンツェに、アテネのローマ・カトリック共同体のために、この壮大なネオ・ルネッサンス様式の教会の設計を依頼した。

内部には、画家グリエルモ・ビランチオーニによる見事なフレスコ画が描かれている。 主説教壇は、1869年にアテネを訪問したオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の寄贈によるもので、ステンドグラスはミュンヘン王立工房のもので、ルートヴィヒ1世の寄贈によるものである。

ヴィラ・イリシア-ビザンチン・キリスト教博物館 , 1840 - 1848

建築家:スタマティス・クレアンチス

この建物は、1834年にアテネが新ギリシャ国家の首都と宣言されてから数年後の、近代アテネの初期に建てられたものである。 この場所は、王宮(現在の国会議事堂)に近く、当時は市域のすぐ外だった。 この別荘の名前は、現在では覆われているイリシオス川に由来する。

スタマティス・クレアンチスは、ベルリンの建築アカデミーで有名なカール・フリードリッヒ・シンケルに師事し、古典主義とロマン主義を融合させたスタイルでイリシア邸を建設した。

スタタトス邸 - グーランドリス・キクラデス美術館、1895年

キクラデス芸術博物館

建築家:エルンスト・ツィラー

新古典主義のアテネを代表するもうひとつの建物であるこの壮麗な邸宅は、スタタトス家のために建てられた。 ヴァシリシス・ソフィアス通りで最も目立つ建物のひとつで、精巧なポーティコがあるドラマチックな角のエントランスが特徴的だ。 スタタトス邸は現在、キクラデス芸術のグーランドリス美術館の本拠地となっており、ガラス屋根の回廊を介して現代の建物とつながっている。

ザッペイオン邸、1888年

ザッペイオン

建築家:セオフィル・ハンセン

国立庭園内にある新古典主義の傑作ザッペイオンは、近代ギリシャの歴史、そして何よりも近代オリンピックの歴史と深く結びついている。 パナティナイコ・スタジアム・カリマラマの近くにあることにお気づきだろうか。 それは、ザッペイオンがオリンピックの復活とともに建設されたからである。

このザッペイオンは、ロンドンの第一回万国博覧会のコンセプトに倣い、オリンピックの再興に合わせて、ギリシャの芸術と産業の展覧会を開催し、新しいギリシャ国家の功績を強調するために建設された。

関連項目: 古代ギリシャの有名建築家11人

それ以来、ザッペイオンはギリシャの現代文化において興味深い役割を担っており、例えば、ギリシャの影響力のある画家や、カラヴァッジョ、ピカソ、エル・グレコのような歴史的、国際的な画家の展覧会が開催されている。 政治的な会議が開催されたり、アテネ・ラジオ局の場所として使われたこともある。

テオフィル・ハンセンはオーストリアの国会議事堂も設計しており、外観のデザインは似ている。

シンタグマ - 国会議事堂(旧王宮)、1836~1842年

ギリシャ議会

建築家:フリードリヒ・フォン・ガルトナー

1821年の独立戦争後、近代ギリシャ国家が樹立された直後(1832年)、君主制が確立された。 王宮は彼らの住まいであり、1836年にアマリア王妃によって発注され、1840年に完成した当時王宮庭園と呼ばれていたものに隣接していた。 これが今日の国立庭園である。

新古典主義様式の宮殿は、ヨーロッパの王族が住んでいた他の場所に比べればやや質素だが、ギリシャ議会の本拠地である現在の姿には、その威厳がとてもよく似合っている。 その前には、アテネのダウンタウンのメインアトラクションのひとつ、無名兵士の墓を見守る伝統的な衣装を着たエブゾネスたちの交代式がある。 見ていると本当に感動する。

ホテル・グランド・ブルターニュ、1842年

建築家:セオフィル・ハンセン、コスタス・ヴォウティナス

グランド・ブルターニュは、アテネ・ホテルの女王と呼ばれるにふさわしいホテルである。 その血統は、ギリシャの建国と深く関わっている。 レムノス島出身のギリシャ人実業家、アントニス・ディミトリオウの邸宅として建設された。 王宮の真向かいに位置するこのホテルは、アテネで最も格式の高い場所であった。

1974年にエフスタシオス・ランプサスが購入し、建築家コスタス・ヴォウティナスによって改装され、グランド・ブルターニュとしてオープンした。 1957年、元の邸宅は取り壊され、代わりに新しいホテル棟が建てられた。 それでも、その歴史的な威容は健在である。

グランド・ブルターニュは、アテネの文化的、政治的に重要な出来事の目撃者である。 著名な賓客を迎えるだけでなく、国家的な役割も担ってきた。 第二次世界大戦の初期にはギリシャ軍総司令部であり、アテネが枢軸軍に陥落した際にはナチスの司令部であった。 アテネ解放後はイギリス軍の司令部であった。 アクロスシンタグマ広場からほど近いこのホテルは、ここ数年の抗議デモのすべてを目撃した。

ネオクラシック様式の内装は豪華で、宿泊していなくても、アフタヌーンティーやバーでの一杯を楽しむことができる。

青いアパートメント・ビル - エグザルチアの青いコンドミニアム、1932年~1933年

建築家:キリアクリス・パナギオタコス

ル・コルビュジエが絶賛したことで有名なこのモダニズム・アパートは、長年にわたりギリシャの様々な知識人・芸術家の住居として使用され、メタクサス独裁政権時代の「12月の出来事」でも重要な役割を果たした。

ヒルトン・ホテル、1958年~1963年

建築家:エマニュエル・ヴーレカス、プロコピス・ヴァシレイアディス、アンソニー・ゲオルギアデス、スピロ・スタイコス

アテネに初めてオープンした国際的なチェーンホテルで、戦後のモダニズム様式が美しいヒルトン・アテネは、オープン以来アテネの主要なランドマークとなっています。 15階建ての建物はアテネにしては高く、真っ白でエレガント、モダニズム様式のすっきりとしたラインと、アクロポリスとアテネ中心部の素晴らしい眺望を包み込むような角度のファサードが特徴です。 ヒルトン・アテネはギリシャ独特のモダニズム様式です。有名なアーティスト、ヤニス-モラリスによってデザインされたレリーフは、ギリシャのテーマに触発され、建物のアイデンティティを主張している。

アリストテレス・オナシス、フランク・シナトラ、アンソニー・クイン、イングマール・ベルイマンなど、著名なゲストをお迎えし、ルーフトップバーからモダンエレガンスをお楽しみいただけます。

アクロポリス博物館、2009年

アテネのアクロポリス博物館

建築家:ベルナール・ツクミ

建築学と考古学を融合させたこの壮大な博物館は、アクロポリスの発見物を意味ある文脈に沿った形で収蔵することと、考古学的に敏感な周辺環境に建物を統合することという、2つの並外れた課題を抱えていました。 実際、アテネではよくあることですが、基礎工事のための発掘中に考古学的発見物が発見されました。 今日、これらは博物館の入り口は、床が大きくガラス張りになっている。 博物館は、その考古学的な環境を継承しているのである。

最上階の展示は、窓の外にあるパルテノン神殿と完璧に重なるように、下層階の前方に斜めに配置されている。 ここにある柱は、本数も間隔もパルテノン神殿のものとまったく同じである。

ペディメントの大理石は、元々あった場所に目の高さまで展示されている。 中にはオリジナルのものもあるが、その大部分は石膏の鋳型で、現在どこにあるかが記されている(大部分は大英博物館に所蔵されているエルジン大理石で、現在も論争が続いている)。

関連項目: パロス島の高級ホテル

この建物は、もうギリシャにはないパルテノン神殿の大理石の場合、展示品とガラスの外にある元の家との間に、意味のある、そして痛切な対話を生み出す役割を果たしている。

スタブロス・ニアルコス文化財団、2016年

スタブロス・ニアルコス文化財団

建築家:レンゾ・ピアノ

レンゾ・ピアノの作品は、建築と景観の両方における勝利である。 ここファリーロは、海に隣接していながら、車道によって物理的にも心理的にも遮断されている。 敷地そのものに手を加え、人工的な丘が斜面を作り、その上にこの光り輝くガラスのキューブが建てられている。 最上階には屋根付きのテラスがある。 より引用アクロポリスも見える。

敷地内には、建物と並行して流れる大運河があり、水のテーマをさらに敷地内に取り込んでいる。 夜にはライトアップされた噴水が踊り、水、音、光の素晴らしいディスプレイを作り出している。

サステイナビリティは、あらゆるレベルで設計に組み込まれている。 ビルのすべてのシステムは、エネルギー効率を最適化するように設計されている。 ビルの設計は、自然光を最大限に利用する。 屋根は地中海の植物で覆われ、断熱材として機能する。 エネルギーキャノピーには、5,700枚のソーラーパネルが設置され、ビルのエネルギー需要のかなりの部分を賄い、エネルギー使用量を削減している。カーボンフットプリント

例えば、運河は海水を利用し、雨水を利用する技術もある。 最後に、財団の理念は、自転車に乗ることやリサイクルを奨励し、それを促進することで、それを楽しむすべての人に持続可能性を奨励している。

これらの建造物は現在、ギリシャ国立オペラや国立図書館の本拠地となっており、年間を通して数え切れないほどの文化的・教育的イベントやプログラムが開催されている。

フィックス・ブリュワリー - EMST - アテネ国立現代美術館、1957年 - 1961年、2015年 - 2018年

建築家:タキス・ゼネトスとマルガリーティス・アポストリディス。

国立現代美術館は、アテネが誇るモダニズムの傑作のひとつ、フィックス醸造所本社の中にある。 フィックス醸造所本社は、もともとギリシャの戦後を代表するモダニズム建築家のひとりによって設計された。 彼のキャリアを通じて、工業、住宅、自治体など100を超える建築物を設計し、その作品は国際的に認められた。 フィックス工場は、ダイナミックなすっきりとしたライン、水平軸の強調、大きな開口部が特徴である。

このモダニズム工業建築の重要な例は、EMSTの現代的で前衛的な展示やイベントに理想的な舞台を提供している。

オナシス文化財団(オナシス「ステギ」)、2004年~2013年

建築家:建築スタジオ(フランス) 照明:エレフテリア・デコ&アソシエーツ

オナシスステギの建物は、カーテンウォールというモダニズムの装置をユニークに効果的に使用している。 この場合、カーテンウォールは外皮というよりも、建物の外壁をトラキア産大理石(古代より、タソス島の大理石はその光と反射の特質から特に珍重されてきた)の水平の帯で完全に包んでいる。

昼間のファサードは、ギリシャの壮大な光を利用し、遠くから見てもダイナミックな動きを感じさせる。 夜になると、大理石の帯の間から、内側から照らされた建物本体がチラリと見える。 その効果は、ほとんどゾクゾクするようなもので、周辺地域が覗き屋などの風俗で知られているという、この建物の背景との対話を生み出している。

それぞれ220名と880名を収容できる2つのオーディトリアでは、パフォーマンス、上映会(マルチメディア、バーチャル・リアリティ)、ダンス・パフォーマンス、コンサート、その他のイベントが催される。 最上階にはレストランがあり、サロニコス湾からアクロポリス、リカヴィトス山までの素晴らしい眺望が楽しめる。

Richard Ortiz

リチャード・オルティスは、新しい目的地を探索することに飽くなき好奇心をもつ、熱心な旅行者、作家、冒険家です。ギリシャで育ったリチャードは、この国の豊かな歴史、素晴らしい風景、活気に満ちた文化に対する深い認識を深めました。彼は自身の放浪癖に触発され、自分の知識、経験、内部情報を共有し、他の旅行者がこの美しい地中海の楽園の隠れた宝石を発見できるようにする手段として、ブログ「ギリシャ旅行のアイデア」を作成しました。人々とつながり、地元のコミュニティに没頭することに真の情熱を持っているリチャードのブログは、写真、ストーリーテリング、旅行への愛情を組み合わせて、有名な観光拠点からギリシャ沖のあまり知られていないスポットまで、ギリシャの目的地に関する独自の視点を読者に提供しています。踏み固められた道。初めてのギリシャ旅行を計画している場合でも、次の冒険のインスピレーションを求めている場合でも、リチャードのブログは、この魅力的な国の隅々まで探索してみたくなる頼りになる情報源です。